ギア構成
基本的にはみーらみあさん参考。(最後にyoutubeのアカウントを記載)
最近(2024/12/26の配信から)はスぺ増イカ忍ステジャン構成のギアを使っているようだが、まだデス数が重なってしまい安定したショクワンがうまく使えないため却下。
その分をスぺ減で補強し、厳しい対面で負けることが多く生存率をあげるため安全靴01追加。
相手に強さを押し付けるためには極限までデスを減らす必要があるため、スぺ減をなくしスぺ増に移行するなどがあるためまだまだ調整段階である。
またインク回復01は効果が薄いためスぺ増に移行する際にインク回復を削りスぺ増を増やしてみーらみあさんのギアに近づけるのもいいかもしれない。
インク系統のギアを01つけたいならばサブを投げた時のインク回復時間は同じなのでバケツギアのようにサブインクをつけたほうがお得。
立ち回り
エリア
ルール関与
鉛筆などの塗りが強いブキが味方にいる場合は任せ、それ以外の状況はイカランプやマップを見ながらルール関与をするか前に出るか判断する
裏どり
コンブでは右ルートなど、各ステージのルートを敵のヘイトがどこに向かっているかを確認し使い分け、敵の裏を突きキルを狙う。
ヘイト買い
基本的に突っ込む、のではなく、いかに生存できるか、が重要。下手に突っ込んで人数不利になれば打開が遅れカウントは進むため、味方負担になりかねない。なるべく味方のカバーが貰える位置で動いてキルを取れる隙を作り、抑えや打開に繋げていきたい。
潜伏キル
主に打開や抑え時に行う。味方の塗りが強い場合、潜伏場所が多く存在し、かつ敵は自分の塗っている味方を止めるためにキルしようとしたり、ルール関与を行うためエリアの塗っていたり、とヘイトが多く分散して潜伏キルが行いやすい状況であるためドンドンやって試合を有利に進めていきたい。
ヤグラ
初動
このルールの塗り武器は基本キルを狙うためのスペ(ウルショなど)やヤグラを進めるためのスぺ(グレバリなど)、ラインを上げてヤグラを進め始める起点となるスペ(マルミサなど)を溜めて即使用することが多い。また、ヤグラに乗ることでもスペシャルゲージが溜まるため、比較的強いとは言えないホクサイのショクワンは塗らずにある程度塗りを残しておき、味方のスペシャルを溜めやすくさせてヤグラを進めていきたい。
打開時
サブで牽制(ヤグラ上においてヤグラを進めないようにするなど)しつつ、スペを溜めて生存し、人数有利・人数五分を作れたら吐いて、敵のヘイト・味方のカバーが貰える位置を意識し、壁をめがけて飛び回りキルを狙えるときは確実に倒していく。
攻め
サブで牽制を行いつつスペを溜め、メインやスペでヘイトをヤグラ以外に誘導し、確実にヤグラを進める。また味方が前に出てキルを狙うブキ・立ち回り・ギア(クアッドなど)を使用している場合は、ルール関与(味方がしていない時やヤグラ乗りに適したメイン・スペを持っていない時など)や潜伏キル、カバー・サポートに回りたい。
ガチホコ
基本的に味方がホコを持たないのなら持ってルールを進める。
初動
敵に対物性能が高いブキ(フルイドVなど)がいる場合を除いて、固形ボムのためホコ割にサブを使いたい。対物性能が高いブキがいる場合はホコ割は無視して、サイド展開を行い敵のヘイトを分散させ、キルを狙いやすくする。
守り
カンモンからホコ持ちが離れてる場合はメインやスペシャルで味方と挟むようにキルを狙い、カンモン付近ではサブで牽制しカンモンを突破されないようにする。
攻め
カンモンより前にラインを上げるため素早く前に出てメインやスペシャルでなるべく長くヘイトを買い、ホコ持ちからヘイトを外す。
アサリ
基本的にアサリを集める。
このルールはアサリやガチアサリ、ゴールなどステージ内にプレイヤー以外ヘイトが多く存在するため潜伏キルが非常に刺さる。そのため潜伏キルを多用しつつ自分が倒されないようにルール関与も行うことが重要。
攻め
ゴールより前にラインを上げるため前線でヘイト買い及び生存。ショクワンを吐く場合は味方がアサリを簡単に入れられるように吐く前にガチアサリを前に投げ敵を倒し漏らさず、全体的なラインを上げていく。
守り
手前処理からしていく。ルールは確実に進められるので落ち着いて敵の攻めを終わらせることを考える。確実に倒して必ず生存する。サブを多く使い敵のルール関与を遅延させるのもアリ。
テクニック
ホクサイ
段下を通ると敵は射線を通しづらくわざわざ体を出さないといけないためそこを狙う。
曲射を使うとダメージ減衰が起こるため、曲射を使うときは少し多くフデを振る。
金網の上はフデ移動を使う。
急に止まったりするとチャージャーが当てにくくなるのでオススメ。
アプデでフデの弾が大きくなったので、壁などの障害物を使った対面は注意。
基本的に隙が大きいので潜伏キルを多用。
キューバンボム
・ヤグラ上
・抑え
・打開
・ホコ割
・グレバリ
・シールド
・金網
・敵の死角
に使う。
ただしサブを使ったあとのインク管理に気を付ける
ショクワンダー
基本壁に張り付きキルを狙い、切れるタイミングで地面に突撃。
敵のヘイトがどこに向いているか意識し、適切なタイミングでキルを狙う。
イカ忍
ステージによっては見えやすいので注意。
見えていないとは限らないのでなるべく段差や斜面で身を隠すようにしてイカ移動すること。
備考
みーらみあ
みーらみあさんのyoutubeアカウント
https://www.youtube.com/@IloveHokusai_miramira
インク回復の効果量
wikiwiki参照 https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/%E3%82%AE%E3%82%A2/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC#ink_recovery_up